翻訳と辞書
Words near each other
・ 毘曇宗
・ 毘曇部 (大正蔵)
・ 毘有王
・ 毘沙ノ鼻
・ 毘沙門
・ 毘沙門台
・ 毘沙門台 (広島市)
・ 毘沙門台東
・ 毘沙門台駅
・ 毘沙門堂
毘沙門堂 (仙台市)
・ 毘沙門堂 (曖昧さ回避)
・ 毘沙門堂門跡
・ 毘沙門天
・ 毘沙門天二十八使者
・ 毘沙門山古墳 (羽生市)
・ 毘沙門山妙法寺
・ 毘沙門岳城
・ 毘沙門川
・ 毘沙門漁港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毘沙門堂 (仙台市) : ミニ英和和英辞書
毘沙門堂 (仙台市)[し]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

沙門 : [しゃもん]
 (n) wandering Buddhist monk
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [せんと]
 (n) cent
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
: [し]
  1. (n-suf) city 

毘沙門堂 (仙台市) ( リダイレクト:満福寺 (仙台市) ) : ウィキペディア日本語版
満福寺 (仙台市)[まんぷくじ]

満福寺(まんぷくじ)は、仙台市都心部の南東、荒町商店街の東部にある真言宗智山派仏教寺院である。江戸時代初期における仙台城下町若林城下町との境界に建つ。
境内の毘沙門天奥州仙臺七福神の一)が仙台市民によく知られており、一般に満福寺も含めて「毘沙門堂」と通称されている。また、親しみを込めて「荒町の毘沙門さん」とも呼ばれる。
== 概要 ==
満福寺は、毘沙門天の別当寺として1643年寛永20年)頃に創建された。毘沙門天像は像高3m程で、伝説によれば安元元年(1175年/1176年)に奥州藤原氏第3代当主藤原秀衡運慶に彫らせ、戦国時代には粟野大膳が所有し、その後は伊達政宗の所有となって現在地に安置された〔鈴木省三『仙台風俗志(全)』(歴史図書社、1977年、原著1937年)97頁。〕。福徳と子育ての神として信仰を集め、寅年の大祭の日に開帳される。
江戸時代には仙台藩内に相撲興行場が5か所指定されたが、毘沙門堂はそのうちの1つであった。藩内で最も多くの相撲興行が行われた当堂は、仙台相撲興行の中心地となった。その関係もあって、大相撲第9代横綱である秀ノ山雷五郎の供養碑や、立行司の六代目式守伊之助(二代式守鬼一郎)の墓もある。
年中行事では、初詣、どんと祭、節分のほか、毎月の初トラ縁日に人が多く集まるが、8月初旬の大祭、および、「夜空のオーケストラ in 荒町」の際には境内に人が溢れる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「満福寺 (仙台市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.